感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

租税資料館10年の歩み

著者名 租税資料館/編集
出版者 租税資料館
出版年月 2001.10
請求記号 345/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234816387一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00400/
書名 租税資料館10年の歩み
著者名 租税資料館/編集
出版者 租税資料館
出版年月 2001.10
ページ数 123p
大きさ 26cm
一般注記 タイトルは奥付による.背・表紙のタイトル:10年の歩み
分類 34506
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915072300

要旨 生命進化を「操る」したたかなミトコンドリアの論理を手がかりとして、生命の起源から人類の現在までの40億年を語り切ってしまうダイナミックな科学書。われわれヒトを含むすべての真核生物の誕生を可能にしたのは、ミトコンドリアの内部共生という進化史上の特異事象だった。以来、多細胞化や、複雑な形態など生物の際立った特徴が、内部共生体ミトコンドリアとその宿主である細胞の、ほかに類例のない進化戦略の結果として生じてきたといえる。さらに著者は周到な議論によって、生命の起源、性の起源、老化の原因など、進化の主要な問題にミトコンドリアが果たす決定的な役割を明らかにする。
目次 第1部 ホープフル・モンスター―真核細胞の起源
第2部 生命力―プロトン・パワーと生命の起源
第3部 内部取引―複雑さのもと
第4部 べき乗則―サイズと、複雑さの上り坂
第5部 殺人か自殺か―波乱に満ちた個体の誕生
第6部 両性の闘い―先史時代の人類と、性の本質
第7部 生命の時計―なぜミトコンドリアはついにはわれわれを殺すのか
著者情報 レーン,ニック
 ロンドン大学インペリアル・カレッジで生化学を学んでのち、王室施療病院(Royal Free Hospital)で酸素フリーラジカルと移植臓器の代謝機能に関する研究をおこない、PhD取得。その後ロンドンの医療関連マルチメディア企業の戦略部長を務め、現在は科学専門誌Nature等に寄稿する科学ライターとして活躍するとともに、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジの名誉リーダーの肩書きももつ。Oxygenが英国の新聞Sunday Timesの2002年のブック・オブ・ザ・イヤーに、Power,Sex,SuicideがEconomist誌の2005年のブック・オブ・ザ・イヤーにそれぞれ選ばれるなど、すでに科学書作家として高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 隆央
 翻訳者。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業。化学メーカー勤務を経て、現在は翻訳業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 雅嗣
 1952年生まれ。医師・医学博士(名古屋大学)。岐阜県国際バイオ研究所研究部長を経て、現在、東京都老人総合研究所研究部長(健康長寿ゲノム探索部門)、専門分野は生化学、ゲノム疫学、ミトコンドリア治療学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。