蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くらしの革命 生協からの批判と挑戦 (サイマル・リポート)
|
著者名 |
大島茂男/著
|
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1973. |
請求記号 |
N365/00181/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111272902 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
WWW プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N365/00181/ |
書名 |
くらしの革命 生協からの批判と挑戦 (サイマル・リポート) |
著者名 |
大島茂男/著
|
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1973. |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
サイマル・リポート |
分類 |
3656
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210037545 |
要旨 |
RESTというWebのアーキテクチャスタイルについて解説する初めての本格的な書籍。RESTFulなアーキテクチャの概念、RESTFulなサービスの特徴について述べ、RESTful Webサービスを設計するための基本的なルールであるリソース指向アーキテクチャについて解説する。現実のRESTFulなサービス、AmazonのS3、AtomPub、地図アプリケーションなどを例に挙げ、さらに、del.icio.usのAPIなど、RESTの制約を満たしていないが、よく知られているサービスを取り上げ、それらをRESTFulに再設計する方法も紹介する。 |
目次 |
プログラマブルWebとWebサービス Webサービスクライアントの作成 RESTfulサービスの特徴 リソース指向アーキテクチャ(ROA) 読み取り専用のリソース指向サービスの設計 読み取り/書き込み可能なリソース指向サービスの設計 サービスの実装 RESTとROAのベストプラクティス サービスの基本要素 リソース指向アーキテクチャと大Webサービス RESTクライアントとしてのAjaxアプリケーション RESTfulサービスのためのフレームワーク RESTおよびRESTfulリソースの参考文献 最もよく使用される42のHTTPレスポンスコード 最もよくしようされるHTTPヘッダー |
著者情報 |
リチャードソン,レオナルド 『Beautiful Soup』をはじめとする複数のオープンソースライブラリの作成者。カリフォルニア出身で、現在はニューヨークに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルビー,サム Apache Software Foundationの多くのオープンソースプロジェクトに大きく貢献してきた著名なソフトウェア開発者。Atom Webフィード標準とFeed Validator Webサービスへの関与を通じて、Webフィードの標準化にも尽力してきた。現在は、IBMのEmerging Technologies GroupでSenior Technical Staff Memberを務めている。ノースカロライナ州ローリーに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 陽平 1975年生まれ。株式会社リコーソフトウェア研究開発本部にてWebやXMLに関わる研究開発を行っている。好きなプログラミング言語はJavaとRuby。ブログにてRESTやXMLに関連する記事を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ