感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私らしく暮らすための日本語ワークブック 生活者としての外国人向け

著者名 深江新太郎/著
出版者 アルク
出版年月 2021.3
請求記号 8107/00407/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237882139一般和書2階別置JAPAN在庫 
2 2632494874一般和書一般開架多文化在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8107/00407/
書名 私らしく暮らすための日本語ワークブック 生活者としての外国人向け
著者名 深江新太郎/著
出版者 アルク
出版年月 2021.3
ページ数 147p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7574-3692-3
一般注記 「教師用ガイド」PDF無料DL
分類 8107
一般件名 日本語教育(対外国人)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010105116

要旨 「在住外国人が自分らしく生活できるような小さな支援を行う」をミッションとして活動する著者の、地域日本語教室での実践から生まれたワークブック。英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語翻訳付。
目次 食べ物を買いに行く
服を買いに行く
日用品・薬を買う
病院へ行く
災害に備える
目的地へ行く
住まいを探す
ふるさとを紹介する
日常について伝える
好きなことを紹介する
食事に出かける
旅行を楽しむ
髪を切りに行く
社会のルール・マナーを知る
メッセージを送る
著者情報 深江 新太郎
 NPO多文化共生プロジェクト代表。「在住外国人が自分らしく生活できるような小さな支援を行う」をミッションに活動。福岡県日本語教育環境整備事業アドバイザー、文化庁委嘱日本語教育施策アドバイザー。日本語教育の現場で、実践、研究、コーディネート、マネジメントに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。