蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
頭のよさとは「説明力」だ 知性を感じる伝え方の技術 (詩想社新書)
|
著者名 |
齋藤孝/著
|
出版者 |
詩想社
|
出版年月 |
2019.9 |
請求記号 |
809/01070/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237731955 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132514916 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232392544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332260922 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432570014 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432571467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532268584 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632370587 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732335993 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832200766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932419209 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932623685 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032358586 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132517735 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232412019 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332611601 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432398414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130850136 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230938740 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
楠 | 4331486409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431429671 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530881681 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630681841 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
809/01070/ |
書名 |
頭のよさとは「説明力」だ 知性を感じる伝え方の技術 (詩想社新書) |
著者名 |
齋藤孝/著
|
出版者 |
詩想社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
詩想社新書 |
シリーズ巻次 |
30 |
ISBN |
978-4-908170-21-8 |
分類 |
8092
|
一般件名 |
話しかた
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
一目置かれる知的な説明力の伸ばし方とは? 長年、説明技術を大学生に指導してきた著者が、最少の時間で最大の意味をやり取りし、「わかった感」を生み出す究極のアウトプット術を公開する。 |
タイトルコード |
1001910059014 |
要旨 |
時間感覚、要約力、例示力。一目置かれる知的な説明力の伸ばし方。最少の時間で最大の意味をやり取りし、「わかった感」を生み出す究極のアウトプット術公開! |
目次 |
第1章 知的な「説明力」とは何か(実はほとんどの人が、説明下手である 説明力に、その人の知性が垣間見える ほか) 第2章 「組み立て方」で説明は一気にうまくなる(上手な説明の基本フォーマット 本を使った要約力の実践的トレーニング ほか) 第3章 日常生活で「説明力」をアップさせる方法(日常会話で説明力に必要な瞬発力を鍛える 説明力を鍛える近況報告トレーニング ほか) 第4章 心を動かす「説明力」の応用(出だしから相手を引きつける「通説but」の説明法 インターネットを超える説明力とは ほか) |
内容細目表:
前のページへ