感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治を考えたいあなたへの80問 朝日新聞3000人世論調査から  (朝日選書)

著者名 佐々木毅/監修 高木文哉/著 吉田貴文/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.12
請求記号 311/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031505120一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00308/
書名 政治を考えたいあなたへの80問 朝日新聞3000人世論調査から  (朝日選書)
著者名 佐々木毅/監修   高木文哉/著   吉田貴文/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.12
ページ数 341,31p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 835
ISBN 4-02-259935-9
ISBN 978-4-02-259935-3
分類 311
一般件名 政治意識   世論調査   日本-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p28〜31
タイトルコード 1009917063648

要旨 性別、年代別、支持政党別にクロスチェックで徹底分析。全質問票と集計結果表付き。
目次 民意の素顔を求めて
第1章 政治へのまなざし(政治のイメージ
政治と言葉
国の政治と地方の政治)
第2章 あなたにとって政党とは(政党に期待できるか
支持するってどんなこと?
政党支持の構造
無党派層ってなに?)
第3章 選挙と投票(何を重視して投票するか
「支持」と「投票」の怪しい関係
投票は義務か、権利か)
第4章 世論調査を調査した(世論調査の関心度
内閣支持率の中身
政党支持の中身
世論を作るものは
世論調査との付き合い方)
第5章 政治は変わるか(マニフェスト
18歳選挙権
政権交代への期待)
著者情報 佐々木 毅
 1942年生まれ。政治学者。東京大学法学部卒業。法学博士。東京大学教授、東京大学総長を経て、学習院大学教授。専攻は政治思想、政治学。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 文哉
 1957年生まれ。朝日新聞世論調査センター次長。86年、朝日新聞社入社、政治部で自民党、首相官邸、国会、厚生省(現厚労省)などを担当。選挙事務局、福島総局次長などを経て、2005年から現職。93年の細川内閣発足による政権交代や選挙制度改革を取材。選挙や世論調査の分析・報道に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 貴文
 1962年生まれ。朝日新聞社史編修センター員。86年、朝日新聞社入社、政治部で首相官邸、自民党、外務省、防衛庁(現防衛省)、環境庁(現環境省)などを担当。98年以降、主に世論調査センターで調査の企画・実施に従事。内閣・政党支持率や選挙情勢、憲法観など、有権者の政治意識を分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 和敬
 1959年生まれ。社会経済生産性本部政治改革推進部長。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)事務局長。82年、日本生産性本部入職。89年、政治改革フォーラム、92年、政治改革推進協議会(民間政治臨調)、99年、21世紀臨調の事務局長として、民間の立場から与野党の国会議員とともに政治や行政の改革に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
峰久 和哲
 1953年生まれ。朝日新聞世論調査センター長。76年、朝日新聞社入社。政治部、アエラ編集部、北海道報道部次長、世論調査室副室長、政治面編集長などを経て、04年から現職。各種世論調査、選挙情勢調査、出口調査の手法開発、有権者の投票行動分析など選挙報道全般に長く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。