感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の狂気

著者名 ジェリー・S.ピヴェン/著 勝田有子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.11
請求記号 368/00781/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531472880一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00781/
書名 日本の狂気
著者名 ジェリー・S.ピヴェン/著   勝田有子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.11
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-56235-0
ISBN 978-4-535-56235-6
分類 368
一般件名 社会病理   精神分析
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜246
タイトルコード 1009917056796

要旨 オウム、三島、ネット心中…気鋭の宗教心理学者と精神科医が日本人のこころの深層を読み解く。
目次 序章 狂気とは何か
第1章 精神分析からみた日本の「わたし」(現代日本の危機
抑圧される攻撃性
女性性の分裂)
第2章 オウム真理教、歩く屍、正常ということ(宗教と暴力
空想・投影・再生
正常な狂気の構造
屈辱・憤怒・強制
平凡・従順、そしてサディズム)
第3章 三島由紀夫―その倒錯の起源(三島由紀夫の倒錯
性的倒錯と戦後
歴史の心理的底流―何が倒錯を生んだのか
倒錯の発生)
第4章 ネット心中の深層(心中の陰に「もののあわれ」あり
シゾイド化を疾走する日本
自殺―自己と現実感の剥奪と奪回
母親/自然への復讐と殺戮)
著者情報 ピヴェン,ジェリー・S.
 1968年、ニューヨーク州ラーチモント生まれ。コロンビア大学にて心理学・宗教学・哲学・文学の博士号を取得。National Psychological Association for Psychoanalysisにて精神分析のトレーニングを受ける。New School University(ニューヨーク)で教鞭をとった後、Case Western Reserve University(クリーヴランド)にて哲学・宗教・精神分析を教え、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝田 有子
 精神科医。医学博士。1960年、神奈川県小田原市生まれ。早稲田大学フランス文学科中退。順天堂大学医学部卒業。1998年から2005年まで、ニューヨークのThe William Alanson White InstituteおよびNational Psychological Association for Psychoanalysisで、精神分析と児童・青年のための精神療法のトレーニングを受ける。現在、小田原市で開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。