感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが子を救う教育サバイバル術 教育自己防衛時代の提言

著者名 須野田誠/著
出版者 グローバル教育出版
出版年月 2002.06
請求記号 370/00556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431444227一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00556/
書名 わが子を救う教育サバイバル術 教育自己防衛時代の提言
著者名 須野田誠/著
出版者 グローバル教育出版
出版年月 2002.06
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-901524-98-4
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917056413

要旨 いま教育の現場で起きていること―それは混乱の加速と矛盾の拡大です。学級崩壊、学力低下に象徴される渾沌状況はかってない深刻さと言っても過言ではありません。
目次 第1章 「教育崩壊」に「学力低下」―このままでは日本に未来はない(日本の教育現場の実態
公立VS私学)
第2章 教育環境激変の時代―「2002年問題」の核心を検証する(「ゆとり教育」の名のもとに
「ゆとり教育」の見直し
東京都が目指す都立高改革とは)
第3章 数々の教育構想が浮上―受験構造の激変は必至の情勢に!!(大学が変わる?!
目指すのは私学?!公立の中高一貫教育への取り組み)
第4章 教育界への提言―競争原理の積極導入こそが明日の日本を作る(教育現場に新しい風を!!
まずは大学を正しい道へ
学校現場の活性化を)
第5章 「2002年問題」のなかで果たす塾の役割とホンネ(失敗しない塾選びのポイント
本当は明かしたくない早稲田アカデミー合格実績の秘訣と今後目標とすること
早稲田アカデミーが真に目標とすること)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。