感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大生はどんな本を読んできたか 本郷・駒場の読書生活130年  (平凡社新書)

著者名 永嶺重敏/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.10
請求記号 019/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131618049一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

読書-歴史 学生-歴史 東京大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00453/
書名 東大生はどんな本を読んできたか 本郷・駒場の読書生活130年  (平凡社新書)
著者名 永嶺重敏/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.10
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 394
ISBN 4-582-85394-3
ISBN 978-4-582-85394-0
分類 019021
一般件名 読書-歴史   学生-歴史   東京大学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p277〜286
タイトルコード 1009917048877

要旨 善の研究、共産党宣言、日本資本主義分析、きけわだつみのこえ、職業としての学問、現代政治の思想と行動、実存主義とは何か、されどわれらが日々、ノルウェイの森…昔も今も、学生と読書の結びつきは深いものだが、東京大学に学ぶ学生たちは一体どんな読書生活を営んできたのだろうか。明治の建学から現在まで、豊富な資料に基づいて東大生の読書生活一三〇年をたどる。
目次 第1章 明治の学生たちと読書
第2章 社会主義と震災復興の時代
第3章 「学生は学生の店へ!」―帝大正門前の学消赤門支部という読書装置
第4章 戦時体制下の読書生活
第5章 焼け跡の学生読書文化の再建
第6章 岩波文化と東大生―昭和三〇年代
第7章 読書の“共同性”の喪失―学生運動と七〇年代の読書変容
第8章 教養から情報・マンガへ―一九七〇‐二〇〇〇年の東大生の読書生活
著者情報 永嶺 重敏
 1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。東京大学駒場図書館等を経て、現在、東京大学情報学環図書室勤務。著書に『雑誌と読者の近代』(日本出版学会賞)、『モダン都市の読書空間』(日本図書館情報学会賞、いずれも日本エディタースクール出版部)。近著『怪盗ジゴマと活動写真の時代』(新潮新書)で、日本児童文学学会奨励賞、第1回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。