感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本近現代美術史事典

書いた人の名前 多木浩二/監修 藤枝晃雄/監修 尾崎信一郎/[ほか]編集委員
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 2007.09
本のきごう 7021/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210676680一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2910011515一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7021/00278/
本のだいめい 日本近現代美術史事典
書いた人の名前 多木浩二/監修   藤枝晃雄/監修   尾崎信一郎/[ほか]編集委員
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 2007.09
ページすう 655p 図版32p
おおきさ 22cm
ISBN 4-487-73335-9
ISBN 978-4-487-73335-4
ちゅうき 欧文タイトル:ENCYCLOPEDIA OF MODERN JAPANESE ART
ぶんるい 70216
いっぱんけんめい 日本美術-歴史-近代-便覧
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 展覧会/展示会場年表:p604〜611
タイトルコード 1009917039328

ようし 「美術家」はいつ生まれたのか?日本美術にとって「近代」とはなんだったのか?「国家」はどのように美術と関わってきたのか?江戸末期から21世紀まで日本近現代美術の流れを知るための総合的な事典。
もくじ 歴史編(〜1870年代 「近代美術の幕開け:江戸時代に始まる近代化と激動の幕末・明治」
1870年代〜1900年代 「美術制度の確立と表現の多様化:明治時代」
1910年代 「近代日本美術の青春期:明治から大正時代へ」
1920年代〜1930年代 「新興美術の誕生:大正から昭和戦前期」
1910年代〜1940年代(美術交流史) 「両大戦間期の文化交流:美術家の海外体験と異文化表象」
1930年代〜1940年代 「外来主義と土着主義の相克:昭和戦中期から戦後へ」
1950年代 「リアリズムとアヴァンギャルド:戦後の再出発」
1960年代 「物自体から関係としての物質へ
前衛美術の転換期」
1970年代 「“反芸術”の芸術化:作ることの失墜」
1980年代 「ポストモダンと美術:同一性の芸術から差異の芸術へ」
1990年代〜 「グローバリゼーションと現代美術:多元化・平準化・電脳化する社会の中で」)
事項・テーマ編(日本近現代美術「前史」
美術:作品と運動
美術:理論/メディア/制度
美術:社会の中の美術)
用語編(806項目:美術用語/人名/団体名)
資料編
ちょしゃじょうほう 多木 浩二
 評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤枝 晃雄
 美術評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。