感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座物理の世界物質科学の展開 3  カーボンナノチューブと量子効果

著者名 佐藤文隆/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2007.04
請求記号 420/00054/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235023322一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00054/3
書名 岩波講座物理の世界物質科学の展開 3  カーボンナノチューブと量子効果
著者名 佐藤文隆/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2007.04
ページ数 74p
大きさ 20cm
巻書名 カーボンナノチューブと量子効果
ISBN 4-00-011126-4
ISBN 978-4-00-011126-3
分類 4208
一般件名 物理学   カーボンナノチューブ   量子力学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p71〜72
タイトルコード 1009917011089

要旨 ナノサイズの“管”がもつ驚くべき物性を解き明かす。理論、実験、応用の最先端を紹介。
目次 1 グラフェンとナノチューブ―ナノチューブの構造を記述する
2 電子状態―なぜ金属にも半導体にもなるのか
3 電子状態の観測―光スペクトル
4 電気伝導
5 格子振動と電子‐格子相互作用
6 トポロジカル欠陥―格子空孔とナノチューブ接合
7 多層ナノチューブ―層間コンダクタンスのふるまい
8 ナノチューブトランジスタ―電気伝導の実験
9 おわりに―発展を続けるナノチューブ研究
著者情報 安藤 恒也
 1945年生まれ。1973年東京大学理学系研究科物理学博士課程修了。東京工業大学大学院理工学研究科教授。専門は、物性理論。とくに低次元電子系における量子輸送現象、量子ホール効果(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 毅
 1967年生まれ。1995年大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。産業技術総合研究所主任研究員。専門は、物性理論。とくにメゾスコピック系における電子輸送現象(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。