感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史料から読み解く三河 西尾市岩瀬文庫特別連続講座

著者名 田島公/編
出版者 笠間書院
出版年月 2012.3
請求記号 A21/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235967312一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 熱田2231817855一般和書一般開架 在庫 
3 2431895537一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831679283一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031830643一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A21/00009/
書名 史料から読み解く三河 西尾市岩瀬文庫特別連続講座
著者名 田島公/編
出版者 笠間書院
出版年月 2012.3
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-305-70585-3
分類 A210
一般件名 愛知県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の歴史を語る上で欠かせない三河。歴史、文学、考古学など各分野の専門家が、古代から中世にかけてのトピックスを選りすぐり、魅力あふれる三河の来歴を、史料をもとに丁寧に解説する。
タイトルコード 1001110187101

要旨 多彩な言論や社会運動が花開き、政党内閣の成立へと結実した大正デモクラシーの時代。それは、植民地支配が展開する時代でもあった。帝国のもとでの「民衆」の動きは、どんな可能性と限界をはらんでいたか。日比谷焼打ち事件から大正政変、米騒動、普通選挙の実施、そして満州事変前夜に至る二五年の歩みを、「社会」を主人公にして描く。
目次 第1章 民本主義と都市民衆
第2章 第一次世界大戦と社会の変容
第3章 米騒動・政党政治・改造の運動
第4章 植民地の光景
第5章 モダニズムの社会空間
第6章 恐慌下の既成政党と無産勢力
著者情報 成田 龍一
 1951年大阪市に生まれる。1983年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(史学)。専攻、日本近現代史。日本女子大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。