感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨床実践のための質的研究法入門 (臨床心理学レクチャー)

著者名 ジョン・マクレオッド/著 下山晴彦/監修 谷口明子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2007.03
請求記号 146/00805/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235009164一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・マクレオッド 下山晴彦 谷口明子 原田杏子
1468
カウンセリング 心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00805/
書名 臨床実践のための質的研究法入門 (臨床心理学レクチャー)
著者名 ジョン・マクレオッド/著   下山晴彦/監修   谷口明子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2007.03
ページ数 295p
大きさ 21cm
シリーズ名 臨床心理学レクチャー
ISBN 4-7724-0957-2
ISBN 978-4-7724-0957-5
原書名 Qualitative research in counselling and psychotherapy
分類 1468
一般件名 カウンセリング   心理療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p269〜290
タイトルコード 1009917001212

要旨 本書は、臨床実践に有益な研究方法論である質的研究法を誰にでもわかりやすく解き明かしたものです。カウンセリングや心理療法における質的研究に用いられてきた方法の紹介、実際例の要約、そして問題点や論点の概観などを通し、質的研究の代名詞ともなっているグラウンデッド・セオリー・アプローチをはじめ、テキスト解釈や現象学的アプローチ、エスノグラフ、会話分析など多くの研究方法を章立てて論じ、実際に質的研究を行なう際のポイントを詳説しています。これから質的研究法を実際進めてみたいという研究者や臨床家に最適な1冊となっています。
目次 第1章 質的研究と心理療法の再構成
第2章 テクスト解釈学の活用
第3章 現象学的アプローチ
第4章 質的研究法の中核としてのテクスト解釈学と現象学
第5章 エスノグラフィック・アプローチ
第6章 グラウンデッド・セオリー
第7章 会話、談話、ナラティヴの分析
第8章 “ブリコラージュ”としての質的研究
第9章 質的研究の方法:包括的な観点
第10章 効果研究における質的研究の役割
第11章 質的研究の利用に関する批判的諸問題
著者情報 マクレオッド,ジョン
 英国スコットランドのDandeeにあるAbertay大学のカウンセリング学の教授。ナラティヴ、カウンセリングの技法、質的研究法などに関する著書・論文は多数。最近は、ポストモダン時代のカウンセリングや心理療法のあり方について、歴史や文化に関する深い造詣に基づき、積極的に発言している。また、実践家であるとともに質的研究法に深い関心をもち、臨床的な観点から質的研究法を実践している研究者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下山 晴彦
 1983年、東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学学生相談所助手、東京工業大学保健管理センター講師、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て、東京大学大学院臨床心理学コース教授。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 明子
 2005年、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、武蔵野大学専任講師。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 杏子
 2006年、東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理コース博士課程単位取得退学。八王子医療刑務所調査専門官。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。