感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

竹馬の友へ 小笠原誉至夫宛書簡 自由民権・御進講孫文関係新資料

書いた人の名前 南方熊楠/[著] 長谷川興蔵 小笠原謙三/編
しゅっぱんしゃ 八坂書房
しゅっぱんねんげつ 1993
本のきごう N2891/02977/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232155879一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234072
ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933) ナチズム ドイツ共産党

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2891/02977/
本のだいめい 竹馬の友へ 小笠原誉至夫宛書簡 自由民権・御進講孫文関係新資料
書いた人の名前 南方熊楠/[著]   長谷川興蔵   小笠原謙三/編
しゅっぱんしゃ 八坂書房
しゅっぱんねんげつ 1993
ページすう 142p
おおきさ 20cm
ISBN 4-89694-638-3
ちゅうき 解説:武内善信 著者の肖像あり
ぶんるい 2891
こじんけんめい 南方熊楠   小笠原誉至夫
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 小笠原誉至夫略年譜・参考資料:p131〜142
タイトルコード 1009410205914

ようし ナチス政権成立前夜のヴァイマル共和国時代のドイツ。はたしてナチス政権を阻止する可能性はなかったのだろうか。ナチスに対抗する有力な勢力として、選挙では一貫して得票率40%を保持しながらも、社会民主党と共産党に分裂していた労働者の統一戦線は夢だったのだろうか。労働者のグラスルーツ運動は断続的に展開され、ナチスのテロルに対抗しながら、共産党の路線転換をも促していく。その頂点が1932年春の「反ファッショ行動(アンティファ)」であった。東ドイツ時代から蒐集された文書館史料を縦横に駆使しながら、ナチスに惜しくも敗れた抵抗の歴史をダイナミックに描く。
もくじ 序章 抵抗する実像を求めて
第1章 ヴァイマル共和制末期の労働者たちをめぐる状況
第2章 「人民革命」構想(一九三〇年冬)
第3章 「ローカル」のポテンシャル(一九三一年春)
第4章 理論転換の前触れ(一九三一年春〜秋)
第5章 「モスクワ」と国内世論の狭間の共産党(一九三一年夏)
第6章 ドイツ共産党の「苦悩」(一九三一年秋)
第7章 ドイツ共産党内対立の実相(一九三二年春)
第8章 反ファシズムのポテンシャル(一九三二年夏)
第9章 「共産主義の危険」とナチ政権の誕生(一九三二年秋)
終章 書き換えられる抵抗の歴史
ちょしゃじょうほう 星乃 治彦
 1955年熊本市生まれ。1988年九州大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。福岡大学人文学部教授、博士(文学)、博士(法学)。専攻はドイツを中心とした現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。