感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おおきに。 祇園に学ぶしなやか処世術

著者名 高安美三子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2007.3
請求記号 3849/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231562194一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3849/00057/
書名 おおきに。 祇園に学ぶしなやか処世術
著者名 高安美三子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2007.3
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-05343-2
ISBN 978-4-594-05343-7
分類 3849
一般件名 芸者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916085790

要旨 祇園に生まれ育ち、15歳で舞妓に、芸妓を経て24歳で女将に。そんな美三子さんならではの「祇園」をご紹介。
目次 第1章 「教えてもろて、おおきに。」私の舞妓修業
第2章 「ご贔屓にしてもろてうれしおす、おおきに。」舞妓・芸妓のこころえ
第3章 「まかせてもろて、おおきに。」祇園の女将はコンシェルジュ
第4章 「お出かけいただいて、おおきに。」私のとっておき、京の見どころ歳時記
第5章 「お叱り、ようわかりました。おおきに。」しきたりは、おもてなしの基本
第6章 「“おおきに”は、万能なことばです。」知ると楽しい京ことば
第7章 「どなたさんも、おおきに。」祇園今昔ものがたり
著者情報 高安 美三子
 祇園のお茶屋「吉うた」の女将。「吉うた」は創業百年を超え、いまも経営者や文化人の交流の場として重宝されている。祇園に生まれ、祇園で育ち、舞妓から芸妓、芸妓から女将として四代目を継ぐ。趣味の狂言歴は、茂山千之丞師について三十五年になる。その他、常磐津から俳句と多芸にチャレンジ。句集も出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。