感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笠戸丸から見た日本 したたかに生きた船の物語

著者名 宇佐美昇三/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2007.02
請求記号 556/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235032463一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船舶 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 556/00107/
書名 笠戸丸から見た日本 したたかに生きた船の物語
著者名 宇佐美昇三/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2007.02
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 4-303-63440-9
ISBN 978-4-303-63440-7
分類 556
一般件名 船舶   日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916074673

目次 笠戸丸との出会い
カザンの生まれ故郷
義勇艦隊の貢献
二万カイリの謎
旅順封鎖中のカザン
笠戸丸とスメルスキー
南米移民船の曙
中南米移民船 笠戸丸
ブラジル移民計画
ブラジル移民船 笠戸丸〔ほか〕
著者情報 宇佐美 昇三
 1934年名古屋市に生まれる。1958年立教大学文学部社会学科卒業(専攻 ジャーナリズム)。1958年国際基督教大学大学院教育学研究科入学(専攻 視聴覚教育)。1959年日本放送協会(NHK)入局(国際局報道部員)。1961年NHKを一年間休職し、フルブライト全額支給生でニューヨーク大学に留学(専攻 コミュニケーション・アーツ)。1964年NHK教育局(番組ディレクター)。1970年国際基督教大学大学院に復学し課程修了(教育学修士)。1974年NHK総合放送文化研究所(番組研究部員)。1979年同研究所主任研究員(1986年まで)。1986年上越教育大学助教授(1989年、同大学教授)。1993年駒沢女子大学教授(2005年、定年退職)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。日本教育メディア学会、外国語教育メディア学会、日本映像学会、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。