感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フロイト全集 17  1919-22年

著者名 フロイト/[著] 新宮一成/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
請求記号 1461/00175/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234946630一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00175/17
書名 フロイト全集 17  1919-22年
著者名 フロイト/[著]   新宮一成/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
ページ数 429p
大きさ 22cm
巻書名 1919-22年
ISBN 4-00-092677-2
一般注記 布装
原書名 Sigmund Freud Gesammelte Werke
分類 14613
一般件名 精神分析
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916055598

要旨 世界大戦という未曾有の「悪夢」は、リビード理論の体系を構築しつつあったフロイトをして「死の欲動」の概念を導入せしめ、思想の飛躍的発展を迫る。虚無が混沌を生み落としてゆくヨーロッパの中心で、生と死が闘争する戦場としての心が描かれ始める―。
目次 不気味なもの
快原理の彼岸
集団心理学と自我分析
論稿(一九一九‐二二年)(意識の機能に関するE.T.A.ホフマンの見解
戦争神経症者の電気治療についての所見
夢学説への補遺
女性同性愛の一事例の心的成因について
分析技法の前史にむけて
アントン・フォン・フロイント博士追悼
ある四歳児の連想
J.J.パットナム著『精神分析論集』への序言
クラパレード宛書簡抜粋
精神分析とテレパシー ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。