感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療はどこへ向かうのか 人間にとっての医学の意味を問い直す

著者名 水野肇/著
出版者 草思社
出版年月 2006.07
請求記号 490/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331788798一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00408/
書名 医療はどこへ向かうのか 人間にとっての医学の意味を問い直す
著者名 水野肇/著
出版者 草思社
出版年月 2006.07
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1512-6
分類 4904
一般件名 医療
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p213〜214
タイトルコード 1009916030173

要旨 臓器移植、人工授精、薬害問題、ストレスと疾病…医学の進歩はほんとうに人間を幸福にしているのか?医事評論の第一人者が現代医療をめぐる諸問題を考察する。
目次 医学は人間を幸福にしているか(科学の進歩は人類のプラスになっているのか
ペニシリンではじまった戦後医学の急速な発展 ほか)
第1部 文明のなかの医療と人間(糖尿病の秘密
ストレスが生みだす病 ほか)
第2部 日本の医療行政(健康についての関心と誤解
少子化をどう考えるか ほか)
第3部 医療の現場で起こっていること(院内感染はなぜ起きるのか
医師づくりの根本的解決策 ほか)
著者情報 水野 肇
 医事評論家。昭和2年、大阪市生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒。山陽新聞社会部デスク時代に連載企画「ガンシリーズ」で新聞協会賞受賞。その後独立して医事問題の評論活動を続ける。医療保険審議会、老人保健福祉審議会、医道審議会等の委員を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。