感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絆をもとめて 終のすみかを探す旅

著者名 杉原美津子/著
出版者 風媒社
出版年月 2006.07
請求記号 3692/01006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431383377一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01006/
書名 絆をもとめて 終のすみかを探す旅
著者名 杉原美津子/著
出版者 風媒社
出版年月 2006.07
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-8331-1070-9
分類 369263
一般件名 老人ホーム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916028143

要旨 「老人ホーム」は他人同士が暮らす住まい、老いた同士が集まるところ。そんな施設の仕事にたずさわりながら感じた、入居者たちとの心の交流、すれちがい…。「終のすみか」を求め、とまどう人たちへ贈る、新たな絆の育て方。
目次 第1章 シニアハウスで暮らす(生活コーディネーター
頼み事 ほか)
第2章 有料老人ホームで暮らす(「帰りたい」けど「帰れない」
“手厚い”サービス
セルフサービス
別れのとき)
第3章 「家族のように」支え合って―「生活科学運営」の取り組みから(ライフ&シニアハウス井草(東京)
ライフ&シニアハウス緑橋(大阪)
ライフ&シニアハウス神宮南井田(名古屋)
友だち村(静岡県伊豆市))
第4章 支え合う社会を模索して(福祉の街づくり
若手医師たちの連携による訪問医療
これから久楽部
隣近所で助け合う「多世代交流自然村」
高齢者施設を核にしたまちづくりから「あしたの国」へ)
第5章 絆を育てて―あとがきにかえて
著者情報 杉原 美津子
 1944年、愛媛県に生まれる。編集プロダクション勤務を経てフリーの編集者に。1980年8月、東京新宿バス放火事件に遭遇。その体験を執筆し、1983年に『生きてみたい、もう一度』を出版。その後、自分自身の内面と向き合いながら、多数の著書を刊行。現在は、高齢者関係の仕事に関わりながら、執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。