感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リベラリズムとは何か ロールズと正義の論理

著者名 盛山和夫/著
出版者 勁草書房
出版年月 2006.06
請求記号 361/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234891992一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00115/
書名 リベラリズムとは何か ロールズと正義の論理
著者名 盛山和夫/著
出版者 勁草書房
出版年月 2006.06
ページ数 350,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65316-7
分類 361
一般件名 社会学   自由主義   正義論
個人件名 Rawls,John
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p9〜19
タイトルコード 1009916023693

要旨 何が達成され、何に失敗しているのか?現代リベラリズムの批判的な解読を通して社会の規範的原理を問う、強靱でしなやかな思索。
目次 リベラリズムという思想
1 ロールズ『正義論』とはなにか(多元的社会にとっての規範的な原理
ロールズ『正義論』の衝撃
契約論モデルと内省的均衡
格差原理とは何か―ロールズの平等理念)
2 現代リベラリズムの論理(責任―平等主義とリベラリズムの深化
自由という価値の理由
包括的リベラリズムと限定的リベラリズム
文化の差異とリベラルな価値
リベラリズムの誤算)
仮説としての規範的原理
著者情報 盛山 和夫
 1948年鳥取県に生まれる。1978年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。