感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳説ビジネスプロセスモデリング SOAベストプラクティス  (THEORY/IN/PRACTICE)

著者名 Michael Havey/著 長瀬嘉秀/監訳 永田渉/監訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2006.06
請求記号 3365/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234881878一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00214/
書名 詳説ビジネスプロセスモデリング SOAベストプラクティス  (THEORY/IN/PRACTICE)
著者名 Michael Havey/著   長瀬嘉秀/監訳   永田渉/監訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2006.06
ページ数 308p
大きさ 24cm
シリーズ名 THEORY/IN/PRACTICE
ISBN 4-87311-290-7
原書名 Essential business process modeling
分類 33657
一般件名 経営管理-データ処理   システム設計
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
タイトルコード 1009916017702

要旨 システム開発のインフラとしてサービス指向アーキテクチャ(SOA)が普及してきた現在、ビジネス分析の手法として注目を浴びているのがビジネスプロセスモデリングです。本書では、SOAで中核となる厳格なプロセスをコード化するための標準的な方法を示し、またBPM固有の設計パターンとベストプラクティスを理論とともに説明します。実際の製品を使った適用例も掲載しているので、実践的な習得が可能。BPMを中心としたソリューションを構築しようとしているソフトウェアアーキテクト、開発者必携の一冊です。
目次 第1部 概念(ビジネスプロセスモデリング入門
よいBPMアーキテクチャのための処方箋
プロセス理論の概要 ほか)
第2部 標準(BPEL(Business Process Execution Language)
BPMI標準:BPMNとBPML
WfMC(Workflow Management Coalition) ほか)
第3部 適用例(保険請求処理における人のワークフロー
エンタープライズメッセージブローカー)
著者情報 ハーベイ,マイケル
 いくつかのメジャーBPMアプリケーションの設計に携わったアーキテクトであり、BPMとプロセス指向アプリケーションについて雑誌にて執筆活動を行っている。BPMの基本概念に興味があり、IBMやBEAなどBPM製品を販売する複数の企業に勤務した経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長瀬 嘉秀
 東京理科大学理学部応用数学科卒業。OSF(Open Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE関連のオープンシステムの推進を行い、OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査をつとめる。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役。UMLによるオブジェクト指向セミナーの講師、UML関連のコンサルティングを行っている。UML Profile for EDOCの共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2委員、電子商取引推進協議会(ECOM)XML/EDI標準化調査委員。明星大学情報学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 渉
 東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。株式会社テクノロジックアートにて分析、実装、テスト、執筆、教育などシステム開発のあらゆるフェーズに携わっている。方法論やオブジェクト指向に関する書籍および雑誌記事の執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。