感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モーリイ鉄道とドイツの狭軌鉄道 (世界の狭軌鉄道)

著者名 いのうえこーいち/著
出版者 メディアパル
出版年月 2019.2
請求記号 6862/01045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132457650一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49323 49323

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01045/
書名 モーリイ鉄道とドイツの狭軌鉄道 (世界の狭軌鉄道)
著者名 いのうえこーいち/著
出版者 メディアパル
出版年月 2019.2
ページ数 144p
大きさ 19×22cm
シリーズ名 世界の狭軌鉄道
シリーズ巻次 05
ISBN 978-4-8021-1029-7
分類 686234
一般件名 鉄道-ドイツ   機関車   軽便鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 線路の幅が狭く、車輛は人間の背丈に近い「狭軌鉄道」。カランカランと警鐘を鳴らしながら、いまも人々の足として時空を超えて走るモーリイ鉄道など、ドイツの狭軌鉄道の魅力や、沿線の風景を、豊富なカラー写真で紹介する。
タイトルコード 1001810088969

目次 第1部 碑文(クラシック時代
ヘレニズム初期(前323〜前230年頃)
ヘレニズム中期(前230〜前150年頃)
ヘレニズム後期(前150〜前31年頃)とその後)
第2部 古文献(ブリュアクシスの“5体の神像”
シキュオン人リュシッポス作“ヘリオスと四頭立て馬車”
リンドス出身のカレス作“コロッソス”
トラーレス人兄弟、アポロニオスとタウリスコス
ロドス人フィリスコス作“アポロと9人のムーサたち”“アポロ、ディアナ、ラトナ”
ロドス人アタノドロス、ハゲサンドロス、ポリュドロスの“ラオコーン群像”)
第3部 彫刻(アルカイック時代
クラシック時代
ヘレニズム初期
ヘレニズム中期
ヘレニズム後期
ローマ帝政期)
結 ロドス島の歴史と芸術
著者情報 芳賀 京子
 1994年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程進学(美術史学専攻)。1994年ローマ第二大学留学(イタリア政府給費留学生)。1995年在アテネ、イタリア国立考古学研究所大学院専門課程入学(イタリア政府給費生)。1998年同課程修了、ディプローマ取得。1998年日本学術振興会特別研究員(DC2)。2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。2001年日本学術振興会特別研究員(PD)。2002年東京大学大学院人文社会系研究科にて博士(文学)取得。2005年独立行政法人国立西洋美術館リサーチ・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。