感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

位相のこころ (ちくま学芸文庫)

著者名 森毅/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.1
請求記号 415/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331783468一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 415/00054/
書名 位相のこころ (ちくま学芸文庫)
著者名 森毅/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.1
ページ数 330p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 モ6-2
シリーズ名 Math & Science
ISBN 4-480-08957-8
分類 415
一般件名 位相数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915070125

要旨 位相は“近い”という日常感覚を数学的に厳密にとらえ直したもの、といってよく、現代数学において最も基本的で重要な概念の1つである。歴史的には、18世紀から19世紀末にかけて解析学が進展していくなかで、極限・収束・連続性などをめぐる議論から位相空間論が生まれ、20世紀における関数解析学の展開によって、より抽象的に定式化されていった。本書は、数学の意味・こころを語る達人である著者が、1950年代、60年代、70年代に、位相をめぐって書き綴った「位相解析入門」「位相用語集」「位相構造」という3つの文章からなる。著者の名調子に乗せられて、位相のこころを体感してみよう。
目次 位相構造(極限
順序
閉集合
近傍
コンパクト
距離
全有界
関数空間
位相構造批判)
位相用語集(位相
収束
閉集合、開集合近傍
位相空間
連続写像
位相の移入
順序位相
コンパクト
距離空間
完備
位相群
一様空間
連続関数
分離公理
関数空間
ヒルベルト空間
位相ベクトル空間
位相解析
構造の極限ファイバー空間
多様体)
位相解析入門(位相空間
位相代数
積分論)
著者情報 森 毅
 1928年、東京生まれ。数学者。東京大学理学部数学科を卒業。京都大学教養部で教鞭を執り、また民間の数学教育運動にも参画した。京都大学名誉教授。自由な発想による論評の鋭さから、数学者仲間には“一刀斎”と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。