感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人格形成概念の誕生 近代アメリカの教育概念史

著者名 田中智志/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.11
請求記号 3712/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234780237一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育学-歴史 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3712/00024/
書名 人格形成概念の誕生 近代アメリカの教育概念史
著者名 田中智志/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.11
ページ数 344p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-627-7
一般注記 欧文タイトル:The conception of character formation:critical history of an educational idea in modern America
分類 371253
一般件名 教育学-歴史   アメリカ合衆国-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p300〜337
タイトルコード 1009915059415

要旨 神の言葉か、成功の礎か―「人格」をめぐる相克の歴史。普遍的な善と愛をめざす道徳的人格の陶冶から、個人の業績と成功を指向する機能的人格の開発へ―近代アメリカ教育におけるこの人格形成概念の変容過程を、一次史料に基づき精細に跡づけた労作。日本の学力偏重教育に露骨に見られるように、市場経済の進展のなか、今や学校は世俗的成功のための過酷な競争の場と化しつつある。充実した歴史研究であるとともに、こうした現代教育に対する根源からの批判の書。
目次 序章 人格形成という教育概念の由来―先行研究と構成
第1章 ヴァーチュの習慣形成―成功という幸福
第2章 人間をささえる道徳的センス―人格形成概念の萌芽
第3章 人格形成という教育概念の登場―近代的統治論と道徳的センス
第4章 コモンスクール論の人格形成概念―業績と共通性
第5章 業績にとり込まれる人格概念―喪われる神性
終章 機能性指向と人格形成概念―要約と含意
著者情報 田中 智志
 山梨学院大学大学院教授、教育社会学・教育思想史。1958年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。駒澤大学、東京学芸大学をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。