感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発援助の社会学 (Sekaishiso seminar)

著者名 佐藤寛/著
出版者 世界思想社
出版年月 2005.11
請求記号 3338/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234762573一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00127/
書名 開発援助の社会学 (Sekaishiso seminar)
著者名 佐藤寛/著
出版者 世界思想社
出版年月 2005.11
ページ数 268p
大きさ 19cm
シリーズ名 Sekaishiso seminar
ISBN 4-7907-1151-X
分類 3338
一般件名 国際協力   経済協力   発展途上国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p254〜260
タイトルコード 1009915054325

要旨 20世紀に人類史上初めて登場した「開発援助」という現象は、価値観を異にするアクター間の相互行為である。援助をはさんで向かい合う「援助者=我々」と「被援助者=彼ら」の間に生起する事象の考察を通して、関与の学としての「開発援助の社会学」を模索する。
目次 第1部 開発援助を社会学的に見る(社会が発展するとは
近代化という呪文
開発援助という行為と用語
プロジェクトと社会)
第2部 開発援助の現場から(健康な生活(1)プライマリ・ヘルス・ケア
健康な生活(2)感染症対策
環境に働きかける
貧困削減と住民組織化 ほか)
著者情報 佐藤 寛
 1981年東京大学文学部社会学科卒、アジア経済研究所入所。1985‐88年、1997‐99年の二度にわたってイエメンに駐在。イエメンの社会変動に関する調査を継続する一方、1990年代から社会学・人類学的視点による「援助研究」を開始。援助プロジェクトの社会的影響を知るために、様々な途上国のプロジェクトにお邪魔している。また戦後日本の農村生活改善運動の研究のために、当時の若妻(現在70‐80歳代)たちへのインタビューも継続中。いずれもなかなか楽しい仕事である。現在アジア経済研究所開発研究センター主任研究員、国際開発学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。