蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レッドシャイン
|
著者名 |
浜野京子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.4 |
請求記号 |
913/17982/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235397353 | じどう図書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
西 | 2131739670 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
東 | 2431632211 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
守山 | 3131778759 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
天白 | 3431584543 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/17982/ |
書名 |
レッドシャイン |
著者名 |
浜野京子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-215383-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
真夏の太陽を浴びて、大潟村のロードを走り抜ける。僕らが走るその先には、いったいどんな景色が広がっていくのだろう-。ソーラーカーレースにかける高専生たちの青春ストーリー! |
タイトルコード |
1000910004037 |
司書のおすすめ |
なんとなく進学先を工専に決めた怜(れい)。入学して早々に文学青年きどりの電気工学科の3年に目をつけられ、エネルギー研究会のソーラーカーの運転手を押しつけられる。レースが近づき周りの部員が盛り上がる中、クールな怜は一人冷静なままだった。しかし、熱い車体に身をしずませると、怜の迷いも消えていき…。『こんなほんあんなほん 2010年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
ブランドの機能論、価値論、戦略論、経営論など様々な立場からブランド研究や提言はなされてきたが、本書は、次第にブランドが制度化されていく時代の趨勢を踏まえて、改めて「ブランドは消費者のものである」ということに焦点を置いてブランドを浮き彫りにしようとしている。 |
目次 |
ブランド序説―日本・日本人そして日本のブランドはどう見られているのか? 「ブランドとは何か」への視点1―京都はブランドなのか? 「ブランドとは何か」への視点2―ブランド品とブランドはどこが違うのか? 「ブランドとは何か」への視点3―強いブランドとはどのようなことか? ネーミング―親の名前を受け継ぐのか、あらたにブランドをたてるのか? ブランドのエレメント―他と区別するために、「らしく」あるために、ブランドには何が必要なのか? ブランドのデザインニング―ブランドと商標はどこが違うのか? ブランドの識別機能―ブランドが氾濫するとどうなるのか? ブランドの信頼機能―顧客はブランドの何を信頼しているのか? ブランド・ワールドへの拡張機能―ブランドは実像なのか虚像なのか? ブランド・コアバリュー―何をブランドは売るのか? ブランド・ロイヤルティ―長く愛されるブランドの秘訣は? ブランド・エクイティ―ブランドの価値をどのように蓄積するのか? ブランドの記憶―ブランド記憶を高めるためにはどうしたらよいか?〔ほか〕 |
著者情報 |
足立 勝彦 東京都出身、慶應義塾大学工学部卒業後、(株)電通入社。ロンドン・ビジネス・スクール/74‐75年スローンプログラム修了。電通ブランド・クリエーション・センター局長、プロフェット・ブランドストラテジー社取締役(本社サンフランシスコ)を経て、京都学園大学経営学部教授。講師歴、大阪大学、復旦大学(上海)。専攻は、「ブランド・マネジメント論」「広告論」「消費者行動論」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 嘉彦 長野県出身、早稲田大学政治経済学部卒業後、(株)電通入社。電機、精密、金融、食品・飲料ほか多岐にわたる業種のマーケティング、ブランド戦略プランニング・コンサルティング業務を担当。2004年、市川嘉彦事務所設立。取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ