感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

記憶に残る場所

書いた人の名前 D.リンドン/共著 C.W.ムーア/共著 有岡孝/訳
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 1996.08
本のきごう N520-4/00839/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232873299一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

539091
キリスト教-ヨーロッパ 西洋史-中世 西洋史-近世

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N520-4/00839/
本のだいめい 記憶に残る場所
書いた人の名前 D.リンドン/共著   C.W.ムーア/共著   有岡孝/訳
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 1996.08
ページすう 279p
おおきさ 22cm
ISBN 4-306-07201-0
はじめのだいめい Chambers for a memory palace
ぶんるい 5204
いっぱんけんめい 建築   都市   空間(建築)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610039592

ようし 本書は、中世史家と近世史家の緊密な共同研究の成果である。ヨーロッパの宗教と政治をめぐる諸問題を、宗教が政治を巻き込んで国家・社会を統合する局面と、多様な異端や宗派が多元化をもたらす局面の両方に注目しつつ解明。考察の対象はローマ・カトリック世界に限定されず東方のキリスト教世界に及ぶ。キリスト教徒とムスリム、ユダヤ教徒との関係も論じた広い視野の新しい宗教政治史。
もくじ 中近世ヨーロッパ世界の宗教と政治―問題の所在
第1部 「ローマ」とキリスト教世界(中世キリスト教世界と「ローマ」理念―リウトプランド『コンスタンティノープル使節記』における「ローマ」言説
ローマはキリスト教世界の「頭」か?―東西教会の首位権をめぐる論争
遙かなるローマ―ノルウェー王スヴェッレにとっての教会権威と教皇庁 ほか)
第2部 宗派分裂と近世国家(“宗派形成の場”としての帝国議会―十六世紀ドイツにおける帝国等族の宗教政策と『アウクスブルク信仰告白』の政治的機能
カトリックを棄てた大司教―ゲプハルト・トルフゼスの改宗とケルン戦争
三十年戦争期神聖ローマ帝国の政治的「理性」―戦争をめぐる帝国等族間の議事から ほか)
第3部 異教との邂逅(十字軍としての「レコンキスタ」?―中世カスティーリャ王国における対異教徒戦争
近世スペインにおけるモリスコ問題―同化と異化の狭間に
寛容なる異教徒のもとで―オスマン旅行記著者たちの観察と決断 ほか)
ちょしゃじょうほう 甚野 尚志
 1983年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。2009年博士(文学、早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
踊 共二
 1991年早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。2002年博士(文学、早稲田大学)。現在、武蔵大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。