感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

治療関係と面接 他者と出会うということ

著者名 成田善弘/著
出版者 金剛出版
出版年月 2005.07
請求記号 4937/01087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234747012一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01087/
書名 治療関係と面接 他者と出会うということ
著者名 成田善弘/著
出版者 金剛出版
出版年月 2005.07
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-7724-0880-0
分類 49372
一般件名 精神療法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915033507

要旨 患者の気持に治療者が共鳴するとはどういうことか、患者の心理はどう動いていくのか、他職種とコミュニケートする能力とは、等、専門領域の知識と技術が豊富に盛り込まれた実践的な臨床指導書。
目次 第1部 心理療法と精神病理(若者の精神病理―ここ二〇年の特徴と変化
共感、解釈、自己開示―他者と出会うということ
心理療法的関係の二重性 ほか)
第2部 病態と治療(境界性人格障害の個人精神療法
境界例の治療―とくにマスターソンの技法をめぐって
心的外傷―問題の所在 ほか)
第3部 エッセイ、書評(精神分析の面白さ
フロイトと贈り物
だいじょうぶ―精神療法における話し言葉 ほか)
著者情報 成田 善弘
 1941年名古屋市に生まれる。1966年名古屋大学医学部卒業。精神医学専攻。愛知県立城山病院医員、名古屋大学医学部精神医学教室助手、社会保険中京病院精神科部長を経て、1994年椙山女学園大学人間関係学部教授。2002年より、桜クリニック。2003年より、大阪市立大学教授を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。