感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心に橋を架ける言葉

著者名 加藤諦三/著 ドロシー・ロー・ノルト/詩 石井千春/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2005.08
請求記号 3614/00758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231316872一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00758/
書名 心に橋を架ける言葉
著者名 加藤諦三/著   ドロシー・ロー・ノルト/詩   石井千春/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2005.08
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-05004-2
一般注記 欧文タイトル:Pathways of communication
分類 361454
一般件名 コミュニケーション   人間関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915033468

要旨 ドロシー・ロー・ノルトの16行の詩が人生を変える!「アメリカインディアンの教え」の加藤諦三がやさしく読み解く、誤解されがちなあなたへの16の教え。
目次 伝えよう架け橋になって
伝えようあの人に
伝えよう落ちついて
伝えよう意見を聞いて
伝えよう耳をかたむけて
伝えよう気持ちを汲んで
伝えよう世界を広げて
伝えようゆとりを持って
伝えよう歩み寄って
伝えよう正直に
伝えたい率直に
伝えたい諦めずに
伝えたい機転を利かせて
伝えたい相手の立場に立って
伝えたい手をさしのべて
きっと伝わる 心を開いて、智恵の声を聞けば
著者情報 加藤 諦三
 1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。早稲田大学理工学部教授、ハーヴァード大学ライシャウアー研究所準研究員、日本精神衛生学会理事。ラジオ番組『テレフォン人生相談』(ニッポン放送系)のレギュラーパーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノルト,ドロシー・ロー
 1924年生まれ。家庭教育の子育てコンサルタントの第一人者。大学、病院で教育関係の講演を数多く行う。1954年、自身の新聞コラムに発表した詩『Children Learn What They Live』が大反響を呼ぶ。南カリフォルニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 千春
 早稲田大学大学院修士課程修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。