感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

凱旋門と活人画の風俗史 儚きスペクタクルの力  (講談社選書メチエ)

書いた人の名前 京谷啓徳/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 779/01607/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237191796一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

52335
建築-フランス ゴシック建築

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/01607/
本のだいめい 凱旋門と活人画の風俗史 儚きスペクタクルの力  (講談社選書メチエ)
書いた人の名前 京谷啓徳/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 325p
おおきさ 19cm
シリーズめい 講談社選書メチエ
シリーズかんじ 660
ISBN 978-4-06-258663-4
ぶんるい 7794
いっぱんけんめい 見世物-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 仮設建造物としての「凱旋門」と、人間の演じた絵画「活人画」。ルネサンス宮廷に復活した儚きスペクタクルの役割や、いかに市民社会に受け継がれたのかを検討し、それらが明治期以降の日本に移入されていく経緯をたどる。
タイトルコード 1001710046461

ようし アミアン、シャルトル、ランス…人類が最も壮大かつ華麗な建築をめざした時代の金字塔を巡る9都市の旅ガイド。
もくじ アミアン―ようこそ、ゴシックへ
サン=ドニ―ゴシック生誕の地は王家の墓所
シャルトル―800年前の巨大タイムカプセル
ランス―聖処女ジャンヌは大聖堂を目指す
ストラスブール―アルザスに咲いた哀しのバラ
ボーヌ―施療院に秘められしファン・デル・ウェイデン
ディジョン―中世屈指の彫刻家スリューテルに会いに
ブールジュ―三層式の聖なる空間
ヴァンドーム―燃えあがるゴシック最後の炎


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。