感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネットガバナンス理念と現実

著者名 会津泉/著
出版者 NTT出版
出版年月 2004.12
請求記号 0073/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234594620一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

0073
インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00368/
書名 インターネットガバナンス理念と現実
著者名 会津泉/著
出版者 NTT出版
出版年月 2004.12
ページ数 338p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-0144-9
分類 0073
一般件名 インターネット
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p336〜337
タイトルコード 1009914064581

要旨 インターネットはだれが管理・運営すべきか、国家か企業か市民か。世界情報社会サミット(WSIS)やICANNの場で、なにが問題として顕在化したのか。その背景はなにか。激突する利害:各国の面子、産業界の思惑、市民社会の自負。アナン国連事務総長、インターネットガバナンス・ワーキンググループ(WGIG)を設置。市民社会の一員として長くこの問題にかかわってきた著者の最前線からの報告と提言。情報社会を担うすべての人の必読の書。
目次 序章 WSIS東京準備会合―台湾NGOの参加で紛糾
1章 なぜ情報社会サミットなのか―智民の台頭
2章 インターネットガバナンス―政府管理の強化をめぐってWSIS最大の争点に
3章 ICANNの歩みと課題―グローバル・ガバナンスのテストケース
4章 デジタルデバイドとICTのガバナンス―ドットフォースに参加して
5章 グローバルなガバナンスの理念とは―求められる新たな多元主義
6章 今後の展望―日本の課題 アクティビズムの課題
終章 おわりに―911の悲劇を超えて
著者情報 会津 泉
 ハイパーネットワーク社会研究所副所長。多摩大学情報社会学研究所主任研究員(兼任)。ICANN一般会員助言委員会(ALAC)委員。1952年仙台市生まれ。1986年ネットワーキングデザイン研究所設立。1997年アジアネットワーク研究所をマレーシアに設立、2000年東京に戻る。主な研究分野は、ネットワーク社会論、アジア・途上国におけるインターネット発展過程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。