感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃん先生 マイペースで育てよう  (育児教育シリーズ)

著者名 大塚昭二/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1965
請求記号 N599/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111988614一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N599/00012/
書名 赤ちゃん先生 マイペースで育てよう  (育児教育シリーズ)
著者名 大塚昭二/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1965
ページ数 260p
大きさ 18cm
シリーズ名 育児教育シリーズ
分類 599
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610140851

目次 特集 石原慎太郎研究(特集 座談会・石原慎太郎とは何か(なぜ今、石原慎太郎か?
なぜ石原が復活したのか? ほか)
特集 論説(石原都政と多国籍企業の拠点都市づくり―「世界都市=東京」の矛盾
第二期石原都政の社会保障「構造改革」―保育の新自由主義の加速化と都立病院の「NPM行革」 ほか))
連載(日本政治の現在(保守二大政党体制の形成と憲法改悪への接近―参院選の政治的インパクト
日本経済の新局面と小泉構造改革)
思想の現在―グローバル化とネオナショナリズム)
ブックレビュー 現代日本を読む―ナショナリズムの高揚を支える「反テロ」と「反米」
著者情報 渡辺 治
 一橋大学大学院社会学研究科教授。1947年東京都生まれ。東京大学社会科学研究所助教授を経て90年から一橋大学教授。専攻は、憲法、日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 貴男
 ジャーナリスト。1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業、イギリス・バーミンガム大学修士(国際学MA)。日本工業新聞記者、『プレジデント』編集部、『週刊文春』記者などを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
進藤 兵
 名古屋大学大学院法学研究科教員。1964年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所助手を経て、95年から名古屋大学勤務。専攻は東京都政論・都市行政論・地方自治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 新太郎
 横浜市立大学国際文化学部勤務。1948年生まれ。鹿児島大学教育学部勤務を経て、90年より横浜市立大学勤務。専攻は現代日本社会論・社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武居 秀樹
 都留文科大学文学部社会学科・教員。1956年茨城県水戸市生まれ。財団法人政治経済研究所・主任研究員を経て本年4月より現職。専攻は、地方自治論、社会政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。