感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本超古代地名解 地名から解く日本語の語源と古代日本の原像

著者名 古川純一/著
出版者 彩流社
出版年月 2004.08
請求記号 291/00842/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234534261一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00842/
書名 日本超古代地名解 地名から解く日本語の語源と古代日本の原像
著者名 古川純一/著
出版者 彩流社
出版年月 2004.08
ページ数 503p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-904-9
分類 2910189
一般件名 地名   アイヌ語   チベット語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p492〜494 日本書紀関連年表:p495〜503
タイトルコード 1009914037744

要旨 全国の地名を約三〇年かけて徹底検証!その語源の多くがアイヌ語、チベット語であることを証明。「アイヌ沖縄上陸一万五〇〇〇年前説」「天孫降臨」神話の真相など古代史の常識を覆す驚くべき日本の原像に迫る。
目次 第1章 アイヌ語(利根川
谷地 ほか)
第2章 日本古語(早池峯山
精進湖(富士五湖の一つ) ほか)
第3章 外来語(チベット語を除く)(馬場島(馬場)
イワデ 岩手(岩手山) ほか)
第4章 チベット語関連(チベット語の伝来
倶利伽羅峠 ほか)
著者情報 古川 純一
 1923年生まれ。戦時中海軍の研究所に勤務。この間航空ガソリンのオクタン価高上、電子顕微鏡、レーダー無反応塗料等の研究に従事。16歳より登山を始める。1944年(昭和19年)太刀洗航空隊に入隊。戦後1951年(昭和25年)横浜ベルニナ山岳会に入会。1958年日本クライマーズクラブ(JCC)を創立。1959年日本の超一流クライマー集団第二次RCCの創立に関わり、この同人となる。1975年第二次RCCが大人数となり、質の低下を問題とし奥山章と共に第二次RCC以上の名クライマーの集団約15名で日本初の「日本アルパインガイド協会」を当時33歳の橋本龍太郎氏を代表として発足、現在に至る。橋本氏と交友あり、現在相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。