感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史和解の旅 対立の過去から共生の未来へ  (朝日選書)

著者名 船橋洋一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.07
請求記号 319/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231208285一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際紛争 民族問題 世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00119/
書名 歴史和解の旅 対立の過去から共生の未来へ  (朝日選書)
著者名 船橋洋一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.07
ページ数 343,11p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 756
ISBN 4-02-259856-5
分類 319
一般件名 国際紛争   民族問題   世界史-近代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914028800

要旨 ホロコースト、バルカン紛争、中東和平、ベトナム戦争、奴隷貿易、アパルトヘイト、文化大革命・天安門事件、日本の戦後処理…9・11後の世界で重みを増す問いへの答えを求めてジャーナリストの思索と旅。
目次 1 ユダヤ問題・ヨーロッパの戦後処理
2 「民族浄化」・宗教・イデオロギー―バルカン
3 ソ連・共産主義の遺制
4 希望はあるのか―中東・アフリカ
5 アメリカの憂鬱
6 アジア―民主化への長い道
7 世界の歴史和解に何を学ぶか―日本
著者情報 船橋 洋一
 1944年生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。ハーバード大学Nieman Fellow、北京特派員、ワシントン特派員、国際経済研究所客員研究員、アメリカ総局長などを経て、現在朝日新聞社コラムニスト。ボーン・上田賞、石橋湛山賞、日本記者クラブ賞など受賞。また、東京大学客員教授、アジア太平洋大学客員教授を歴任。現在は韓国高麗大学特別招請教授をつとめる。法学博士。著書に『内部―ある中国報告』(サントリー学芸賞)、『通貨烈烈』(吉野作造賞)、『アジア太平洋フュージョン』(アジア太平洋賞大賞)、『同盟漂流』(新潮学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。