感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア金融危機とマクロ経済政策

著者名 吉野直行/編著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2004.06
請求記号 3322/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234508604一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00217/
書名 アジア金融危機とマクロ経済政策
著者名 吉野直行/編著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2004.06
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1068-8
分類 3322
一般件名 アジア(東部)-経済   金融-アジア(東部)   経済政策-アジア(東部)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914025307

要旨 本研究の背景は、タイに始まる1997年のアジア金融危機にある。その原因の一つは、米ドルとの実質的な固定相場制にあり、短期資金の急激な流入とそれに続く流出を招いてしまったことにある。本研究は、アジア通貨危機の経験から、為替政策・銀行行動・貿易パターン、タイの人口問題など、多方面にわたる研究成果をまとめたものである。
目次 第1章 アジア経済の現状とアジア債券市場
第2章 マレーシアの資本移動規制とオープンマクロ経済の安定化
第3章 タイにおける経済危機の出産意欲と結婚意欲の影響
第4章 タイの金融・経済危機と国内における経済発展のボトルネック
第5章 金利自由化と金融政策
第6章 流動性ショック対策としてのコミットメントライン―その効果に関する実証分析
第7章 中国深〓@47E2@(せん)・テクノセンターの経営・経済分析
第8章 経済発展における社会資本の役割
第9章 貸出のレントと邦銀の海外業務
第10章 家計の算産選択の比較分析―日本・韓国・タイの比較


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。