感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての経済学 下  (日経文庫)

著者名 伊藤元重/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.04
請求記号 331/00154/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231222567一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00154/2
書名 はじめての経済学 下  (日経文庫)
著者名 伊藤元重/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.04
ページ数 194p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 1015
ISBN 4-532-11015-7
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914007543

要旨 経済学の考え方をマスターすることは、現実を理解するための最短ルート。下巻では、公共経済、金融、国際経済などのトピックを取り上げ、経済学の発想で現実の問題をどのように捉えるべきかを解説。コラム、用語解説を読めば、経済学がより深く理解できる。ニュースのどこが重要なのかがわかる経済センスが身につく。
目次 6 公共部門の経済学(公共部門の三つの機能
政府のお金の使い方―財政支出と税制 ほか)
7 金融システムを理解する(貨幣は経済の血液
貨幣パワーを解剖する ほか)
8 人と組織の経済学(重要な役割を持つ企業
日本的な企業システム ほか)
9 国際経済を見る目(海外との関係抜きでは日本経済は語れない
基本データは国際収支表 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。