感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代を生きる替歌・考 諷刺・笑い・色気

著者名 有馬敲/著
出版者 人文書院
出版年月 2003.09
請求記号 91166/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234355378一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2231099595一般和書一般開架 在庫 
3 2331076477一般和書一般開架 在庫 
4 2631217581一般和書一般開架 在庫 
5 2731137507一般和書一般開架 在庫 
6 中川3031132552一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431070139一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91166/00056/
書名 時代を生きる替歌・考 諷刺・笑い・色気
著者名 有馬敲/著
出版者 人文書院
出版年月 2003.09
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-54065-3
分類 91166
一般件名 替歌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913042421

要旨 明治から現代まで、「炭坑節」「ヨサホイ節」からフォークソングまで、世相とともにうたわれた替歌の魅力。庶民の心情の変遷を描くもうひとつの社会史。
目次 『のらくろの歌』考
少国民の時代
嫌じゃありませんか軍隊は
演歌師の嫡流
『冗談音楽』登場
『炭坑節』をめぐって
むすんでひらいて…そして
遊びの歌
伝承わらべうた今昔
一つ出たホイノヨサホイノホイ
民謡と春歌の関係
『お座敷小唄』前後
アメリカちゃん…の時代
パロディ精神の系譜
『君が代』替歌の変遷
著者情報 有馬 敲
 詩人・作家。1931年京都府生まれ。同志社大学経済学部卒業。第二次大戦後から創作を始め、現在まで詩集三〇冊、小説集二冊、評論集八冊など、編著、翻訳多数。2001年、スペインの第五回アトランチダ詩人賞受賞。京都文学研究所代表、日本文芸家協会、日本ペンクラブ会員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。