感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和新纂国訳大蔵経 経典部第10巻  オンデマンド版  華厳経

著者名 昭和新纂国訳大蔵経編輯部/編
出版者 大法輪閣
出版年月 2009.3
請求記号 183/00269/2-10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210760252一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00269/2-10
書名 昭和新纂国訳大蔵経 経典部第10巻  オンデマンド版  華厳経
著者名 昭和新纂国訳大蔵経編輯部/編
出版者 大法輪閣
出版年月 2009.3
ページ数 592p
大きさ 20cm
巻書名 華厳経
巻書名巻次 第2
ISBN 978-4-8046-1837-1
一般注記 印刷・製本:デジタルパブリッシングサービス
分類 183
一般件名 経典   華厳経
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910015698

要旨 1960年代まで日本人の死は在宅にあった。それが1977年を境にその比が逆転する。在宅から病院へと死に場所が移行するなかで、延命治療を中心とした医療への反省がなされ在宅ホスピスの意義が浮上してくる。キュアからケアへ、施設ケアから地域ケアへ、病院から在宅へと人々の関心が移っていく。病院における死の実態、在宅で死を迎えるために、死別後の家族への援助、ターミナルケアにおける宗教的援助の可能性、臓器移植をめぐってほか、65事例と新たに21の詳細な症例検討を収録。
目次 末期がん患者の不眠・不穏に対する対応
癌性疼痛ワークショップ参加者、厚生省計画研修医・看護婦の癌性疼痛アンケート結果
腫瘍熱におけるナプロキセンの効果―解熱効果と身体および心理変化について
末期癌患者の疼痛治療における自他覚的評価
三叉神経痛を伴った末期癌患者の家族へのアプローチの試み
臨死患者の家族への援助―看護体験の振り返りを通して
死別後の遺族へのケアの必要性について考える―遺族へのアンケートを通して
進行性“植物状態”にある兄弟およびその家族へのケア
「医療と宗教を考える会」の分科会「山鳩の手紙」―第一報
「ビハーラ」構想について―呼称の提唱から現在まで〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。