感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法訴訟の現代的転回 憲法的論証を求めて

著者名 駒村圭吾/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
請求記号 327/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236306205一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 327/00176/
書名 憲法訴訟の現代的転回 憲法的論証を求めて
著者名 駒村圭吾/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
ページ数 429p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-51979-4
一般注記 欧文タイトル:Contemporary Turn of Constitutional Law Litigation
分類 32701
一般件名 憲法裁判   違憲審査
書誌種別 一般和書
内容紹介 「憲法上の権利」論とその論証方法論たる「三段階審査」、そして「新司法試験」。これらはプレート・テクトニクス上の大変動を起こすのか? 憲法における論証のあり方を平易に説く。『法学セミナー』連載を単行本化。
タイトルコード 1001310071952

要旨 精選された750余の重要文献の概要と学問上の意義を、各分野の最適任者330名がわかりやすく記述する。200年余の歴史をふまえ、新たな時代を展望する精神医学の全領域と関連文献のエッセンスを解説。
著者情報 松下 正明
 1937年生まれ。東京都立松沢病院院長・東京都精神医学総合研究所所長。東京大学名誉教授。専攻は老年精神医学・神経病理学・精神医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 陽二
 1947年生まれ。筑波大学社会医学系精神衛生学教授。専攻は司法精神医学・精神病理学・病跡学・精神医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 敏
 1949年生まれ。自治医科大学精神医学教室教授。専攻は精神病理学・精神分析・心身医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 裕
 1950年生まれ。慶応義塾大学教授(保健管理センター)。専攻は臨床精神医学・精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神庭 重信
 1954年生まれ。山梨大学大学院・医学部精神神経医学教室教授。慶応義塾大学客員教授。専攻は精神医学・脳科学・行動遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。