感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴー・フォー・ブローク! 日系二世兵士たちの戦場

著者名 渡辺正清/著
出版者 光人社
出版年月 2003.05
請求記号 2097/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031120508一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

20974
世界大戦(第二次) 日本人(アメリカ合衆国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2097/00066/
書名 ゴー・フォー・ブローク! 日系二世兵士たちの戦場
著者名 渡辺正清/著
出版者 光人社
出版年月 2003.05
ページ数 248p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-1094-6
分類 20974
一般件名 世界大戦(第二次)   日本人(アメリカ合衆国在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913013331

要旨 アメリカに生をうけ、第二次大戦下、米政府に市民権を蹂躙された日系二世たち!敵性国民の烙印の下で民主主義の未来を賭けて戦場に赴いた若者の苦悩と勇気。人種差別主義下に日系人で編成、もっとも過酷な戦場に投入され、戦史に残る戦いを展開した第442部隊と100大隊の奮闘を、元兵士たちとヨーロッパの戦跡を訪ねた在米ノンフィクション作家が克明に再現する。
目次 日系二世は、なぜ、戦場を選んだのか
イタリアへの旅ミラノにて
日系二世部隊うまれる(アメリカ)
試される忠誠心(イタリア)
吹雪に死す(イタリア)
認められた戦闘能力(イタリア)
戦友との邂逅(イタリア)
ローヌ平原をゆく(フランス)
自由と平和の使者(フランス)
日系二世兵は消耗品か(フランス)
黒人兵は何処に(イタリア)
ムネモリ上等兵のブロンズ像(イタリア)
ダッハウ強制収容所(ドイツ)
戦場の声がきこえる(アメリカ)
著者情報 渡辺 正清
 1938年(昭和13年)、石川県で生まれ、神奈川県、愛知県で育つ。1961年、東北大学文学部卒業、米カリフォルニア大学(UCLA)留学、都市工学専攻。1965年、ロサンゼルス郡公共事業局勤務、85年、郡最優秀職員に選ばれる。道路課長をつとめ、99年退職。同局勤務のかたわら、64年から87年までロサンゼルスの日本語放送局(ラジオとテレビ)で、報道番組の制作と放送を担当。日米首脳会談、昭和天皇米国御訪問、オリンピック大会、大震災、暴動等を取材、日本のテレビ局、新聞社に寄稿。1975年から現在まで、カリフォルニアの歴史を背景に日系移民史に関する論文、歴史紀行文をロサンゼルスの邦字月刊誌、新聞へ定期的に寄稿。1991年、マリリン・モンロー、ロバート・ケネディ等の検視解剖で知られるトーマス・ノグチ検視官の解任劇の内幕を描いた『ミッション・ロード』で、第十回「潮ノンフィクション賞」を受賞。ノンフィクション作家として、日本の月刊誌、新聞に寄稿、講演を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。