感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業と農村多角化の経済分析

著者名 大江靖雄/著
出版者 農林統計協会
出版年月 2003.02
請求記号 6121/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234229920一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00027/
書名 農業と農村多角化の経済分析
著者名 大江靖雄/著
出版者 農林統計協会
出版年月 2003.02
ページ数 225p
大きさ 22cm
ISBN 4-541-03011-X
分類 6121
一般件名 農業経済   日本-農業
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p208〜216
タイトルコード 1009912074354

要旨 本書は、従来十分な研究対象とされていない農業と農村経済の多角化へ向けた理論的フレームワークの構築を目指すとともに、そうした分析の枠組みに基づく実証分析を行ったものである。その内容は、著者がこれまで行ってきた研究の成果を、できる限り体系的に整序したものである。
目次 第1部 概念的分析―農業と農村経済多角化分析のフレームワーク(多面的活動農家論の意義と課題
農村経済多角化へ向けた経済学的フレームワーク)
第2部 実証的分析1―農業生産の多角化(畑作農家の小麦品種選択とリスク回避
野菜作と畑作経営の展開過程
野菜指定産地制度下における産地持続性の生存分析)
第3部 実証的分析2―非農業生産を含む多角化(農家民宿の特徴と農村ツーリズム展開への課題
中山間地域農村における民宿の経営活動分析
農林漁業体験民宿の稼働率と直接経済効果の推計 ほか)
著者情報 大江 靖雄
 1954年神奈川県生まれ。1978年北海道大学農学部農業経済学科卒業。1980年北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了。1980年〜1985年北海道胆振支庁主事、北海道農務部主事。1985年〜1992年農林水産省北海道農業試験場(芽室)研究員、主任研究官。1992年〜1998年農林水産省中国農業試験場地域計画研究室長、農村システム研究室長。1998年千葉大学園芸学部園芸経済学科助教授。2001年千葉大学園芸学部園芸経済学科教授現在に至る。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。