感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生百年時代の生き方の教科書

著者名 藤尾秀昭/監 外山滋比古/[ほか著]
出版者 致知出版社
出版年月 2024.8
請求記号 159/10663/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432839914一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132692991一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/10663/
書名 人生百年時代の生き方の教科書
著者名 藤尾秀昭/監   外山滋比古/[ほか著]
出版者 致知出版社
出版年月 2024.8
ページ数 249p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8009-1314-2
分類 1598
一般件名 名言
書誌種別 一般和書
内容紹介 人生は60代からが本番、70代は人生の黄金期。運が良くなる秘訣、養生法、幸福論、長寿の極意、病気、老い、愛する人との別れ、若い人との付き合い方…。後半生を豊かに生きる心得を60名が語る。『致知』掲載を書籍化。
タイトルコード 1002410040394

要旨 ルネサンス研究の第一人者である著者が、中世思想を背景にルネサンス・ヒューマニズムの発生・確立・発展そして変貌の全過程をとおして、新しい人間形成と新しい学術文化はどのように誕生したかを教育思想の観点から明らかにした名著の決定訳。14世紀中葉から18世紀にいたるヒューマニズムと啓蒙思想の時代に飛躍的に展開したヒューマニズム的教養教育の目的と意義、さらに教育方法と教育機関の実態を膨大な文献史料により明らかにする。
目次 序章 「人間的」教育への模索
第1章 中世教育の特質
第2章 中世文化への攻撃
第3章 文化と教育の革新
第4章 イタリアの学校と教師たち
第5章 ヨーロッパのヒューマニズム
第6章 ヒューマニズムと宗教改革
第7章 汎知学的・百科全書的理想
第8章 「実学的」ヒューマニズムへ
終章 古代派と近代派


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。