感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書はみんなのもの 小作品の愉しみ

著者名 関岡松籟/著
出版者 木耳社
出版年月 2002.11
請求記号 728/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830972846一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00211/
書名 書はみんなのもの 小作品の愉しみ
著者名 関岡松籟/著
出版者 木耳社
出版年月 2002.11
ページ数 111p
大きさ 27cm
ISBN 4-8393-2764-5
分類 728
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912061244

要旨 書の醍醐味・小作品の魅力を心ゆくまで味わえる作例集。指導歴五十余年の経験をほこる著者が、多彩な線質・墨の濃淡・構成など、作品づくりのコツを惜しみなく披露。
目次 それいけ

無声呼人
あんたどなたはん
呵々
文楽座
虚往実帰
雲雀より

子〔ほか〕
著者情報 関岡 松籟
 淡路島に生まれる。大阪第二師範学校教諭、大阪市教育委員会主任指導主事、大阪市立晴明丘小学校長、福井大学教育学部・大阪青山短期大学講師、仏教大学講師等を歴任。全国日本学士会名誉会員、日本書写技能検定協会理事・文部科学省認定毛筆書写硬筆書写中央審査員、日本書道教育学会参与、毎日新聞学生新聞部書写作品選評者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。