感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まずは子どもを抱きしめて 親子を虐待から救うネットワークの力  (朝日選書)

著者名 加藤曜子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.12
請求記号 3676/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330997145一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00194/
書名 まずは子どもを抱きしめて 親子を虐待から救うネットワークの力  (朝日選書)
著者名 加藤曜子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.12
ページ数 213,3p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 718
ISBN 4-02-259818-2
分類 3676
一般件名 児童虐待
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜3
タイトルコード 1009912061200

要旨 日々伝わる虐待のニュース。子どもが傷ついている。虐待する親も苦しんでいる。問題解決のために奔走する児童相談所や福祉事務所の職員らの努力が実らず、悲劇の結末を迎えることも少なくない。なぜ、子どもを虐待するのか?「しつけのつもりだった」「相談する人が誰もいなかった」「イライラして、自分をおさえられなかった」と、虐待に走る親たち。年々増加する虐待の背景には、母親の子どもとの接触経験・育児経験の不足や、孤立した生活、生き方や価値観の変化など、現代社会が抱える諸事情がある。虐待を発見したら、どうすればよいのか?解決、防止するために必要なことは何か?地域に根づいた支援ネットワークとは?ここで虐待連鎖を断ち切らなくては。
目次 第1章 「児童虐待」とは?(虐待の意味を規定した児童虐待防止法
虐待としつけのちがい
育児不安に陥る母親たち
いまどきの親、いまどきの子ども
なぜ虐待するのか?)
第2章 虐待防止のためにできること(親子を孤立させないために
支援ネットワークが必要なわけ
支援ネットワークに必要なもの―アセスメントとマネージメント
支援ネットワークの広がり
親を支えるネットワーク
グループケアの試み
親になるということ
親たちのネットワーク)
第3章 親子を救うために必要なこと(望まれる家庭裁判所の役割―親へのケア
ネットワークの充実に向けて)
著者情報 加藤 曜子
 1952年京都生まれ。府立大阪女子大学学芸学部社会福祉学科卒。家庭裁判所調査官を経て、2年半米国在住。その間、児童・青少年問題を学ぶ。帰国後、1997年に大阪市立大学生活科学部人間福祉学科後期博士課程単位取得修了。その後、学位取得。大阪成蹊女子短期大学をへて、現在、流通科学大学教授。日本子どもの虐待防止研究会制度検討委員会委員。児童虐待防止協会創立時より、そのメンバーの一人である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。