感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花祭 (角川ソフィア文庫)

著者名 早川孝太郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.10
請求記号 A38/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832278317一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A38/00269/
書名 花祭 (角川ソフィア文庫)
著者名 早川孝太郎/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.10
ページ数 411p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 J121-1
ISBN 978-4-04-400277-0
分類 A386
一般件名 祭り-愛知県   神楽-愛知県
書誌種別 一般和書
内容紹介 五穀豊穣や厄除け、無病息災を願いながら、夜を徹してつづけられる、愛知県・奥三河の「花祭」。信仰と芸能が結びついたこの神事のすべてを、滋味深い挿絵と平易な文章で伝える。日本民俗学の不朽の名著。
タイトルコード 1001710059061

要旨 神はどのようにして発見され、語られ、利用されてきたのか。古今東西の文学・思想の森に分け入って、その本質的要素を抽出した高橋神話論の集成。第2巻は、不可測の「原初」を模倣・継承し、反復し、再現することによって成り立つ神話的な「生」(ビオス)を探り、すべて茫々、さだかではない不可思議な謎、始原を解き明かす。また、連続と非連続、生と死、循環と行き止まり、謎と解決など、構造的なモティーフから生じる迷路や迷宮の出現を考察し、重なりつつ背きあう人間の心の中の迷宮をも読む。さらに、不可視の奥から突如あらわれる神と、その在り処が不明になった神の消失点を見届ける。全2巻完結。
目次 1 引用と再現(引用と再現
引用について―他者の受容 ほか)
2 始原と記憶(神話的想像力―名前と数字について
聖なる複数の世界 ほか)
3 迷宮・闇・禁忌(幽顕の境―あそび・まじめ・めまい
見えない迷宮 ほか)
4 神―顕現と変相(道化と戦慄
道化と神 ほか)
著者情報 高橋 英夫
 1930年東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。文芸評論家。主要著書に、『批評の精神』(中央公論社、亀井勝一郎賞受賞)、『役割としての神』(新潮社、芸術選奨受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。