感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一目でわかる建築計画 設計に生かす計画のポイント

著者名 青木義次/[ほか]著
出版者 学芸出版社
出版年月 2002.08
請求記号 525/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234140549一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2330967783一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00142/
書名 一目でわかる建築計画 設計に生かす計画のポイント
著者名 青木義次/[ほか]著
出版者 学芸出版社
出版年月 2002.08
ページ数 199p
大きさ 26cm
ISBN 4-7615-2290-9
分類 5251
一般件名 建築計画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912035552

要旨 本書は、設計に必要な建築計画の基礎を、全編イラストで表現することによって、楽しく、そして着実に身につけようとした東京工業大学青木研究室と日本大学浅野研究室の新しい試みの成果である。一目でわかるように「問題点を含んだ都合の悪い例」とそれを改善した「こうした方がよい例」を明解なイラストで左右に並べて表示し、何が問題で、どうすればよくなるかがイラストを見るだけではっきりと理解できるように構成した。
目次 第1部 共通事項(設計方法
安全設計
バリアフリー設計
環境設計
設計に必要な基礎知識)
第2部 各種施設(病院
高齢者施設
住宅
保育所
学校 ほか)
著者情報 青木 義次
 1946年生まれ。東京工業大学卒業。建設省建築研究所研究員、カーネギーメロン大学客員助教授を経て、東京工業大学教授、現在に至る。計画の基礎理論に興味を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 平八
 1945年福岡県生まれ。1971年日本大学大学院理工学研究科修士課程修了。1989年「地域集会施設の機能構造に関する研究」で工学博士取得。1994年日本大学教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 芳郎
 1973年北海道釧路市生まれ。1995年東京工業大学卒業。現在、東京工業大学大学院理工学研究科助手。建物や部屋の正面性、軸性がどのようにしてわかるのかといった、建築空間の理解のされ方に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広田 直行
 1959年北海道生まれ。1986年日本大学大学院生産工学研究科修士課程修了。同年(株)日本工房入社。1999年「生涯学習関連施設のオープンスペースに関する研究」で博士(工学)取得。2002年日本大学専任講師、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村阪 尚徳
 1977年三重県松阪市生まれ。2002年3月東京工業大学建築学科卒業。現在、東京工業大学大学院理工学研究科修士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。