感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち 音の図書館をめざして

書いた人の名前 及川尊雄/著
しゅっぱんしゃ 及川鳴り物博物館
しゅっぱんねんげつ 2018.1
本のきごう 768/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210893913一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 768/00442/
本のだいめい 阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち 音の図書館をめざして
べつのだいめい Musical Instruments of Japan-Travelers from Africa-:Creating a library of sounds
書いた人の名前 及川尊雄/著
しゅっぱんしゃ 及川鳴り物博物館
しゅっぱんねんげつ 2018.1
ページすう 239p
おおきさ 30cm
ISBN 978-4-86559-178-1
ぶんるい 7681
いっぱんけんめい 和楽器
こじんけんめい 及川尊雄
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本の楽器の遠い祖先は、アフリカと関係があると考えている著者が、和楽器を中心に48年間かけて蒐集した楽器を「管楽器」「弦楽器」「打楽器」「明治から昭和(戦前)までの和楽器の世界」に分類し、カラー写真で紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p232〜239
タイトルコード 1001710089366

もくじ 鯨岡兵輔―戦場に持参した『論語』
中曽根康弘―俗論は潮騒のごと雲の峰
田辺誠―権謀術数の陰に『聖書』あり
竹下登―ジイド・和田伝・ふるさと創生
村山富市―藤村と透谷を乱読したニキビの頃
上田耕一郎―「三木清」によってマルクス主義者へ
土井たか子―焼夷弾に燃えた『日本童謡集』
不破哲三―いま『資本論』にちょっと凝る
藤波孝生―鎮魂の大黄葉にひざまずく
渡部恒三―「青成瓢吉」の志と夢〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 早野 透
 1945年(昭和20年)神奈川県生まれ。東京大学法学部卒。68年朝日新聞社入社、政治部次長などを経て、現在、編集委員、コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。