感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

派遣・契約社員働き方のルール (これだけは知っておきたい労働法)

著者名 脇田滋/著
出版者 旬報社
出版年月 2002.04
請求記号 3661/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030978278一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3661/00094/
書名 派遣・契約社員働き方のルール (これだけは知っておきたい労働法)
著者名 脇田滋/著
出版者 旬報社
出版年月 2002.04
ページ数 163p
大きさ 21cm
シリーズ名 これだけは知っておきたい労働法
ISBN 4-8451-0728-7
分類 36614
一般件名 労働法   人材派遣業-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912003740

要旨 著者は、1980年代以降の非正規雇用の拡がり、とくに派遣社員や契約社員の働き方に強い関心を寄せてきた。民主法律協会派遣労働研究会に参加して、大阪地区の労働者からの相談を受けるとともに、1996年の夏にインターネット上に「派遣労働者の悩み110番」のホームページを開設し、電子メールによる相談活動を開始した。本書は、こうした相談活動や組合役員としての活動を元にして、派遣社員と契約社員をめぐる法律問題の基礎を解説している。新たな法改定の動きやその内容をできるだけ盛り込むようにした。そして、働く者の側にたった実際の相談・回答例のなかから選んだ約30の事例を通して派遣社員や契約社員の疑問に答えている。
目次 第1章 労働者派遣法と派遣という働き方
第2章 派遣社員の契約をめぐる問題
第3章 派遣社員の就労をめぐる問題
第4章 契約社員という働き方
第5章 契約社員の就労をめぐる法律問題
第6章 派遣・契約社員の権利を守る
著者情報 脇田 滋
 龍谷大学法学部教授(労働法、社会保障法担当)。1948年大阪市生まれ。76年京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得のうえ退学。96年よりホームページ「派遣労働者の悩み110番」を開設し、電子メールによる相談活動を開始する。労働分野と社会保障分野の「構造改革(=規制緩和)」をめぐる動向に強い関心を持って注目し、発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。