感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国大蔵省から見た日本 (文春新書)

著者名 木原誠二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.02
請求記号 3021/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930924028一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00158/
書名 英国大蔵省から見た日本 (文春新書)
著者名 木原誠二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.02
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 226
ISBN 4-16-660226-8
分類 3021
一般件名 日本   イギリス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜214
タイトルコード 1009911076024

要旨 「日本の公務員の実力を思う存分、見せつけてこよう!」日本財務省と英国大蔵省の若手職員交換制度の第一期生に選ばれ、志を抱いて単身英国に渡った著者。名刺はない、昼食はとらない、ネクタイはしない…。習慣の違いから、政治・経済・思想の違いまで、赴任初日から戸惑いつつも見えてきた、日本の欠点と美点。外国を「研究」はしても「学ぶ」ことは考えない英国と、無闇に欧米の真似ばかりしたがる日本。真の「改革」へ向けて一体何が必要なのか。
目次 第1章 革命的思考に陥った日本(革命的思考とその問題点
金融ビッグバンに見る日英の考え方の違い
コモンロー的思考―「進化する保守の国」英国 ほか)
第2章 外国信仰に陥った日本―外国はそんなに素晴らしいか(「外国人を特別扱いしない」英国
欧米絶対信仰の日本
英国が外国を見る目 ほか)
第3章 制度信仰に陥った日本―三権分立、「政対官」を考える(政治・行政における制度信仰
英国の政治を考える際の五つのキーワード、日本へのヒント
「官」の位置―曖昧な「政対官」という命題 ほか)
著者情報 木原 誠二
 1970年東京生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省(現・財務省)に入省。1996年から1998年までロンドン大学LSE校及びロンドン大学高等法律研究院で学び、修士課程修了後、博士課程に進む。1999年に英国大蔵省に派遣され、2001年に帰国。現在、財務省大臣官房に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。