感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス・スピリチュアリスムの宗教哲学

著者名 岩田文昭/著
出版者 創文社
出版年月 2001.12
請求記号 161/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210552675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 161/00029/
書名 フランス・スピリチュアリスムの宗教哲学
著者名 岩田文昭/著
出版者 創文社
出版年月 2001.12
ページ数 250,42p
大きさ 22cm
ISBN 4-423-23021-6
分類 1611
一般件名 宗教哲学   フランス哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p14〜20
タイトルコード 1009911067262

要旨 フランス・スピリチュアリスムは、それが取り組んだ問題の質や多様性において、ドイツ観念論とも対比されてきたものの、うちに多様な思想家と多くの分流を含んでいたために、その全体像を描くことは容易ではなかった。本書は、メーヌ・ド・ビランによって提示された問題をその後のスピリチュアリストの思想家たちが如何に捉え、解決をはかったかを宗教哲学的観点から究明し、フランス・スピリチュアリスムを“直観のスピリチュアリスム”と“反省のスピリチュアリスム”の二系統に区別する視点から明快に論じ、全体像を鮮明に描きだしたものである。さらに本書は、現代の思想家リクールとスピリチュアリスムとの内的関係を解明することを通して、人間の現実的生と学問的営みが乖離する傾向にある現代思想の問題の一端を浮き彫りにする。
目次 第1章 フランス・スピリチュアリスムの名称と定義
第2章 メーヌ・ド・ビランの思索と課題
第3章 ラヴェッソンにおける自由の媒介としての自然
第4章 努力観の深化としてのベルクソンの宗教哲学
第5章 ラシュリエの反省哲学とその問題点
第6章 ブロンデル『行為』における反省と宗教
第7章 ベルクソンとブロンデル
第8章 リクール解釈学の由来と展開
著者情報 岩田 文昭
 1958年名古屋市生れ。1982年京都大学文学部哲学科卒業。1986年‐87年ルーヴァン大学高等哲学研究所留学。1990年京都大学大学院文学研究科博士後期課程宗教学専攻学修退学。2000年京都大学博士(文学)取得。現在、大阪教育大学教育学部(社会科教育講座)助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。