感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の金融危機 米国の経験と日本への教訓

著者名 三木谷良一/編 アダム・S.ポーゼン/編 清水啓典/監訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.08
請求記号 3382/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233934108一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00176/
書名 日本の金融危機 米国の経験と日本への教訓
著者名 三木谷良一/編   アダム・S.ポーゼン/編   清水啓典/監訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.08
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-65292-2
原書名 Japan's financial crisis and its parallels to U.S.experience
分類 33821
一般件名 金融-日本   金融政策
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911032788

要旨 日本の金融当局は何を間違えたのか?デフレ脱出の金融政策は何か?日本再生のための「本当の」構造改革とは何か?日米を代表する経済学者が鋭く分析、大胆提言。
目次 第1章 序説:金融行政の類似と金融政策の相違
第2章 日本の金融危機の本質
第3章 現在の日本と当時の米国:類似例からの教訓
第4章 護送船団規制、銀行経営と日本の金融危機
第5章 1980年代後半以降の日本の金融政策:政策対応の遅れとその理由
第6章 自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策
第7章 1990年代の日米の経済政策をめぐる対立と協調
第8章 ディスカッション:日本の金融危機
第9章 ディスカッション:日本の金融政策
著者情報 三木谷 良一
 神戸学院大学経済学部教授。専門は金融論。ハーバード大学への留学経験があり、しばしば米国を訪れている。神戸大学金融国際比較研究グループの一員である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ポーゼン,アダム・S.
 国際経済研究所シニア・フェロー、金融エコノミスト。日本関係研究班のメンバー。ニューヨーク連邦準備銀行研究員(1994〜97)、著書にRestoring Japan’s Economic Growth(三原淳雄・土屋安衛訳『日本経済の再挑戦』東洋経済新報社、1999年)の他、金融政策比較研究、インフレ目標や中央銀行の独立性に関する著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 啓典
 一橋大学大学院商学研究科長・商学部長。政府税制調査会金融小委員会専門委員。日米の雑誌に論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。